「悩んでないで楽しもう!」東京学芸大学蹴球部の後輩たちへ
盛り上がりに欠けている東京学芸大学蹴球部
東京学芸大学蹴球部の後輩たちと飲みに行った。後輩たちは、関東リーグから東京都リーグに落ちてしまうかもしれないという状況に立たされているので悩んでいる。しかし、悩んでいる暇はない。前を向いて進んでいくしかないのだから。
改めて後輩たちに伝えた言葉を文章にも残しておきたいと思う。
笑顔が生まれる環境
4年生が一番不安を感じたり、悩んだり、色々考えなきゃいけないのは当たり前だよ。それは、4年が学芸のこと一番想ってるからこそ、もし負けたら、もし勝てなかったらとかマイナスな事を想定しちゃうのは仕方がない。
だけど、それを後輩に見せちゃダメだ。不安、ストレス、自我、いろんなマイナス要素をなるべく作らないようにする。もし、それらを抱えてる人がいたら、耳を傾けてあげる。問題をしっかり聞いてあげて、4年としての統一された想いをさりげなく伝える。解決策を求めることより、考えを伝え合うってことが大切だと思うよ。
サッカーやっている理由は各々違うと思う。けど、サッカーが好きな気持ちはみんな同じなはず。だから、毎日好きなサッカーに時間費やして、サッカーバカになって、いろんなものを犠牲にできる。
だからこそ、みんなで良い雰囲気を作り上げて、サッカーをしている時間を心から楽しまないと。負けても、雰囲気が良いチームは絶対に踏ん張れる。それに、気持ちがまとまってるチームは勢いがある。全員が同じ方向を向いてるサッカーは相手に恐怖を与える。
とりあえず、4年生がサッカーを楽しまなきゃ!今の環境をマイナスに捉えて眉間にシワ寄せるんじゃなくて、笑顔が溢れる環境を作り出さなきゃ!表面上ではなくて、本当に心からサッカーを楽しまないともったいないよ。
環境を作り上げるために意見や考えを伝え合うってことはマジで大事。オンザピッチ、オフザピッチの両方で。解決策を求めるんじゃなくて想いを伝え合おう。
この言葉を参考にして欲しい。
「楽しく笑顔が生まれる環境ほど、物事は成功しやすい」
ペップ・グアルディオラがバルサの監督をしていたときに残した言葉である。史上最強を称されたチームもこうして作られた。
だから、楽しく笑顔が生まれる環境を作って欲しい。そうすれば、物事は成功しやすくなるはずだから。
原点に戻ろう
後輩たちは「そんなことわかってるよ」と思うかもしれない。けど、わかってることでも行動に移さないと何も生まれない。ただ、行動に移す前にチームの現状をしっかりと分析する必要がある。
今の4年生は、子どもみたいにサッカー楽しんでる人が多いと、俺は思ってたよ。サッカーが好きなんだなーって思わせるような人が多い。サッカーに対しての情熱は、他の代より一番ある。俺が4年生ときにそう感じていたよ。
だから、苦しんできた人も結果として今関東リーグに絡めてるんじゃない。
やばいときこそ、原点に戻ろう。みんなだったら大丈夫。サッカーを愛してる人が多い学年なんだから。
今更、戦術がどうこうとか、メンバーどうこうとか、言っても何も変わらないから、今いるメンバーでサッカーを楽しむ。そして、良い雰囲気を作る。そのために、ピッチ外でも意見や考えを伝え合い、同じ方向に向かって進む。
とりあえず、笑顔が大事。サッカー楽しむ。俺が見てきたサッカーに対して無邪気な学年だからこそできることだと思うから。
ケガ人は早く復帰して、スパイスを加えよう。そして、試合に関わる4年はみんなにサッカーを楽しませよう。ベンチ、メンバー外はチャンスがくるまで待つんじゃなくて、自分でチャンスを掴みに行くために現状分析して、努力しよう。
私がある方に言われて変わった言葉がある。
『努力、研究、継続』
この言葉が私を変えてくれたから。
「自分の道を見失ってしまった大学時代」にも書いたから読んでくれればわかると思う。
残り3試合でチャンスを掴みにいきな。
最後に、スコットランドにこんなことわざがある。
「笑顔は電気代が全くかからない上に、電気よりも周りを明るくする」
笑顔だけは忘れないで欲しい。
関連記事
コメント3件
小杉厚 | 2014.10.26 20:07
続き……
4年生はもう財産を得たでしょう!
あとは笑顔で楽しむだけかなぁ♪
岸幸太郎 | 2014.10.27 16:30
小杉さん
コメントありがとうございます!
ほんとに財産です。自分がして来た経験も、出会って来た仲間も、お世話になった方々も、これから会う人たちも、
全て私の財産です。
辛いときこそ一歩踏み出して笑顔で頑張ることが大切だと思います!
Comment
小杉厚 | 2014.10.26 20:00
悩んだり、苦しんだ先で得られたものは
計り知れないほどの素晴らしい財産になる。
社会に出れば数知れない壁にぶち当たる…
そんなとき、得られた素晴らしい財産に頼ればいい…
それは素晴らしい財産を得ることの出来た人の特権だから♪