ブレない自分を確立するために。2015年の漢字一文字目標。
「一年の計は元旦にあり。」
明けましておめでとうございます。
そして、今年も宜しくお願いします。
みなさんは年初めに何か目標を立てていますか?
目標ではなくても、何か意識しようとしていることはありますか?

例えば、辛い事があっても笑顔を増やす、筋トレや走りで健康維持をする、ダイエットをして◯kg痩せる、新規プロジェクトを立ち上げて成功する、などなど人それぞれ目標となる内容や具体性は異なると思います。
ちなみに私は大枠となる大きな目標として、毎年、漢字一文字で目標を立てています。
「一年の計は元旦にあり。」という言葉があるように、年初めに一年の計画や目標を定める事で、今年一年は何をしていけば良いのか、どのような考えをもとに生活していけば良いのかが確立され、ブレない自分を保てると思います。
漢字一文字目標
漢字一文字で目標を立てる、と聞いても少しイメージが湧かないかもしれないので、
私の漢字一文字目標を少し紹介したいと思います。
2013年は「慣」という字を掲げました。
大学を卒業し、社会人一年目になる年でもあったので、様々な環境の変化にまずは慣れて、自分の頭がパンクしないように少しずつ整理していこう。という意味を込めてこの漢字にしました。
2014年は「拘」という字を掲げました。
社会人一年目で、ある程度の流れや内容が把握できてきたため、ただこなすだけではなく、どの分野においても拘りを持って行動しよう。という意味を込めてこの漢字にしました。
行動力・考動力・拘動力、この3つをさらに掘り下げた言葉として意識しました。
そして2015年。私はこの漢字一文字を目標として掲げました。

「 挑 」です。
今年の4月からは地元に拠点を戻し、新たな環境で活動していくため、
良くも悪くも新しい事だらけだと思います。
不安はないけども、どうなっていくんだろうという気持ちはあります。
当然、苦しむ事や悪い事もたくさんあると思います。
喜びも良い事もたくさんあると思います。
その喜びも苦しみもすべて新たな挑戦から生まれてくるのが新天地での活動。
正直、できれば苦しみはあまり味わいたくないです。笑
けどそんな甘い考えでは、絶対に幸せは掴めません。
良い事も悪い事も経験しなければ、中身の濃い人生にはならないと思っています。
だからこそ、失敗を恐れず、まずは動き出して、何事も挑戦してみることを決意しました。
終わりに
自分の中で親友と思える同期の友達から学生のときにこんな言葉をもらいました。
「しない後悔より、する後悔。」
何事も、何もしないで後悔してしまうと何も残らないけど、何か行動を起こしてみて後悔することで、次につながる何かを得ることができる。
確かにそうだなと、この言葉は私に大きな影響を与えました。
何よりも同期からこんな言葉が聞けてびっくりしました。
この言葉の意味をもっと深く自分の中に落とし込んでいけるよう、
今年一年は、何事にも積極的にチャレンジしていこうと思います。
今年も岸幸太郎を宜しくお願い致します。
2015-01-01 | Posted in ブログ | No Comments »
関連記事
Comment