伝え合うって大事なこと。
自分が学んできたこと、大切にしてきていることって何だろう。
最近よく考えます…
特にこの1年では様々な視点から考えさせられました。
そんな中、学生時代の資料を振り返ってみると、部を紹介するインタビューでこんなことを言っていました。
部の紹介インタビュー
■東京学芸大学の長所
「東京学芸大学蹴球部の長所は各々が持っている強い自主性とスタッフを含め、皆の仲が良いところです。
それは他の大学と比べて、部員やスタッフの人数が少ないことも関係していると思います。
少ないからこそ、他力本願にならず何をするにも、まずは自分がやらなければいけないという考えを持っている人が多いのではないでしょうか。
また、カテゴリーが二つと少数であるため、皆が関わりを持つ機会が多く、その分仲が深まりやすい状況であることも要因の一つとして考えられます。
この強い自主性と仲の良さはオンザピッチでもオフザピッチでも活かされる東京学芸大学蹴球部の長所です。」

■後期リーグへの意気込み
「前期では伸び悩む事が多い現状がありました。
その原因の一つとして、各々の考えを伝え合う場面が少ないことが挙げられます。
そのため、前期終了後からは、特にプレー面で話し合い、伝え合う機会を増やしました。
そうすることで自分の考えなどを自然と表現する選手が多くなってきました。
前期と明らかに変わってきている点は、場面場面で流さず伝えるところです。
現状として最下位ではありますが、下を見る必要はないので前向きに考え、上だけみて勝ち点を少しでも積み上げるために全員で戦っていきたいと思います。」

伝え合う作業を増やすことが良かったのかどうかはわからないですが、
自分の中では仲間との関係、想いや考えを伝え合うことに、重きを置いているんだなと改めて感じました。
最後に
結果的に不甲斐ない結果で終わってしまったので、思い出す度、自分はまだまだ力不足で甘いなと考えさせられます。
本当に現状分析できてたのかなって。
そんな中でも、当時の自分は何が言いたかったのかを改めて考え直せました。
やはり、大切にしていたことは今も変わらず大切にしている同じ考えでした。
何事も伝え合い、共有すること。
そして仲間を大切に想うこと。
そこから少しずつ信頼関係がうまれてくる。
その前には行動が伴わなきゃいけない。

そんなことを伝えたかったのかなと、今の自分に言い聞かせられているような感じがしました。
改めて再確認できたことを今後に活かしていきたいです。
2014-12-13 | Posted in ブログ | 1 Comment »
関連記事
コメント1件
Comment
子供の頃はみんな、自分の気持ちなどを伝えたがる。だけど年々それをしなくなっていく…。
確かに生きてく上で必要なことなんだろうし、そのほうが波風たたずに世の中が上手くまわることが多い。
そんなことに気を使いながら毎日を送っている自分があまり好きではない。
最近はそんな中でも何事にも伝える努力をしてるんだけどね(^^)