効果のあるお守りとは?
お守りへの疑問
みなさんは何かお守りを持っていますか?また、そのお守りとはどんなものでしょうか?
身に付けるもの、家に置いておくもの、お財布などにしまって持ち歩くもの、もらいものなど、様々なお守りの種類があると思います。
実際に、私も小判やネックレス、五千円札、手紙といったお守りを持っています。その他にもお守りなのか、思い出なのか良くわからないものもいくつか持っています。笑
そんなこともあり、常にいろんな興味や疑問を抱いてしまう私は、お守りって本当に効果があるのだろうか?
ふと疑問に思いました。
ちなみにこの疑問は、毎年おみくじを引いたり、朝の星座ランキングをみたりするときによく思います。
大切なのは想うこと
じっくり考えた結果、私の中ではお守りは「ただ持っているだけ・身に付けているだけでは意味がない!」という結論に至りました。
お守りにはそれぞれの効果があります。そして、その効果は、お守りに対しての意識を高めることで存分に発揮されるのではないでしょうか。
何ヶ月も見ないような場所にしまっていたり、持っていることすら忘れてしまったり、そんなことでは全然意味がないと思います。
そのお守りの効果を常に意識することで、自分の強い想いを少しずつ形にすることができると信じています。
お守りの存在
言ってしまえばお守りなんて、何でも良いんですよね。値段も。買った場所も。見栄えも。
大切なのは、そのお守りの効果や意味を常に意識すること、意識した想いを形にしようと念じて行動することにあるのでしょう。
どうですか?考えたことはありましたか?
「物事には必ず意味がある」と言いたいところですが、語弊がでてしまう場合もあるのでやめておきます。
しかし、「自分に関係する物事に対して深く考え、その考えを確立していくことには必ず意味がある」と私は考えます。
皆さんも常にアンテナを張り、様々なことに興味や疑問を抱いてみてはどうでしょうか?
きっと毎日面 興味深い時間を過ごすことができると思いますよ。
2014-10-30 | Posted in 自己啓発 | 2 Comments »
関連記事
コメント2件
岸幸太郎 | 2014.11.04 18:45
saoriさん
コメントありがとうございます!
すごく興味深いブレスレットですね。
機会があれば是非行ってみたいと思います!
情報ありがとうございます。
Comment
saori | 2014.11.02 20:01
わたしもお守り作ってきました!!
数珠ブレスレットなんですけど、好きな石の組み合わせを自分で選んであとから意味を教えてもらうっていうものでした。
今の願いや思いが自然と選ぶ石に込められているらしいです。
なんか、当たってました笑www
ちなみに、宮城県にある、円通院というお寺です。
機会があれば行ってみてください。
日本三景の松島にあります!